今回のラッチ会のテーマは「お肉のウラ・オモテ」。これまで前4回は私から主に税に関する力不足のお話しをさせていただいていましたが、今回は趣向を変えて、メンバーの山下均さんから、お肉やさんならではのテーマでお話しをしていただくことになりました。そのご案内の影響で、今回はご参加いただいた方が多くなったと思います。
お話しは、1)いま声高に「食の安全」が叫ばれる世の風潮になっているが、大事なのは問題となっている様々な事象を十把一絡げにせず、それぞれの態様に分類して冷静に議論する。2)日本国内での安全基準はまだまだ高いので、そこで神経過敏になりすぎると、本来せっかく自分や家族の好みのものを手にすることなく過ごしてしまうことの方が損失である。3)やわらかいお肉を本当に手軽にというのなら、「薄切り」が手っ取り早い。4)スーパーのお肉やさんの陳列手法は、最下段に売りたい商品を並べ、それより上段は見本に近いと言っても過言ではない。5)スーパーで出す「特価品」は本当に自信の品なので、変に疑うことなく、是非とびついて下さい。 と、このような内容でまとめさせていただきました。山下さん、どうもありがとうございました。お話しの様子をデジカメに収めればよかったと悔いています。すみません。
|