【 日 時 】

平成19年9月8日(土)夜7時〜

【 場 所 】

酒肴庵 千秋(ちあき)052-971-7799

ラッチ会メンバーの山下均さんが御忍びで立ち寄られる和食のお店をご紹介いただき、今回はその落ち着いたお店での開催となりました。場所は名古屋 栄のテレビ塔の真西にあたる「たての街ビル」の10階にあります。10階というだけでも見晴らしが良いのに、それでも真横にそびえるテレビ塔はわれわれをはるか高く金色に輝いてそびえ立っていました。お店からは全面ガラス越しにその幻想的な姿を楽しみながら食事することができます。ご覧の写真は正にその様子を、出席者の加藤博子さんが写メールで撮影されたもので、とても素敵だったので掲載のご協力をいただきました。

【 会 費 】 6,000円
【 当日参加者 】 男性17名、女性7名 合計24名 18業種の方々
【 当 日 】

今年の夏は多治見市で最高気温の国内記録が出たほどの猛暑でしたが、9月になっていくぶん過ごしやすくなってきました。そうは言っても蒸し暑さは名古屋特有ですね。セントラルパークでもお祭りが開催されていて街は熱気ムンムンでした。お店では当然涼しく過ごしました。

【 冒 頭 】

今回のラッチ会のテーマは「お肉のウラ・オモテ」。これまで前4回は私から主に税に関する力不足のお話しをさせていただいていましたが、今回は趣向を変えて、メンバーの山下均さんから、お肉やさんならではのテーマでお話しをしていただくことになりました。そのご案内の影響で、今回はご参加いただいた方が多くなったと思います。
 お話しは、1)いま声高に「食の安全」が叫ばれる世の風潮になっているが、大事なのは問題となっている様々な事象を十把一絡げにせず、それぞれの態様に分類して冷静に議論する。2)日本国内での安全基準はまだまだ高いので、そこで神経過敏になりすぎると、本来せっかく自分や家族の好みのものを手にすることなく過ごしてしまうことの方が損失である。3)やわらかいお肉を本当に手軽にというのなら、「薄切り」が手っ取り早い。4)スーパーのお肉やさんの陳列手法は、最下段に売りたい商品を並べ、それより上段は見本に近いと言っても過言ではない。5)スーパーで出す「特価品」は本当に自信の品なので、変に疑うことなく、是非とびついて下さい。 と、このような内容でまとめさせていただきました。山下さん、どうもありがとうございました。お話しの様子をデジカメに収めればよかったと悔いています。すみません。

【 宴 】

やそしま紙工の八十島正さんの乾杯のご発声でスタート。今回は、新たにご参加いただいた方が今まで以上に多かったなか、みなさん、乾杯のあとからすぐ、そしてお開きのあいだまでずっととぎれることなく、お話しや笑いが続いてびっくりしています。ビールは勿論のこと、今回は日本酒の注文も多かったのも特徴ですね。また、仕事関係のご友人を連れてきていただいたことも、本来この会の趣旨としてはふさわしく、はじめて会った方達同士で「二次会だ」と街に消えていかれたというのも面白かったです。
今回、女性の参加者も多く、やっぱり良いですねぇ、華がありますから。これからもよろしくお願いします。最後に、私の事務所がおかげさまで3周年という感謝の気持ちをこめてお楽しみ抽選会をさせていただいたあと、杉山行政書士さんの一本締めで気持ち良くお開きとなりました。

写 真

今回は今までになく、話すこと、飲むことに忙しく、全体的な写真しか撮っていませんでした。本当はもっとこまかな構図で撮っておくと場の雰囲気がわかるのですが、申し訳ありません。ご勘弁下さい。

<画像をクリックすると拡大した画像がご覧いただけます>
ラッチ会のトップへ
愛知県春日井市味美町1丁目148番地 TEL0568-34-8880 まちの経理屋さん あさくら会計事務所 帳簿のこと、税金のこと、「誠実さ」と「親しみ」をモットーにお手伝い お気軽にご相談ください